白菜(はくさい)が長持ちする保存方法を知りたい!という人のために、
レシピサイトや本を参考に、冷凍・冷蔵する時のコツをまとめました。
白菜の正しい保存方法とともに、保存期間の目安もご紹介します!
白菜が長持ちする冷蔵の保存方法
白菜(はくさい)を保存する時は、水分の多い野菜なので、
長持ちさせるには、芯をくりぬくことが重要です。
そのため、白菜の芯をくりぬき、そこに水を含んだ新聞紙かペーパータオル詰め、
新聞紙に包んで立てて冷蔵庫に入れるのが、長持ちする保存方法だと言われています。
参考にクックパッドで人気の白菜の保存レシピを見てみましょう。
白菜はカットしてからも成長を続けているので、
長期保存にはこの芯を切り取るか、横に何本か切り込みを入れると成長を止めます。
切り込みではなく、我が家はカットして取り除きました。
芯をそのままで保存するより、日持ちしました☆お試しあれ♪
引用元:白菜の長持ち保存法
試しに、私もこの方法で冷蔵保存してみたところ、
1週間経っても葉はフニャフニャにならず、鮮度がキープされていました。
では、マヨネーズで有名なキユーピーの公式サイトで紹介されている
白菜の保存方法も見てみましょう。
外葉からはがして使う場合は、芯に切り込みを入れて水を含んだ新聞紙をはさみ、
ラップで包んで冷蔵庫の野菜室で立てて保存しましょう。
一方、カットした白菜は傷みやすいので、ラップで包んで冷蔵庫で保存し、
早めに使い切りましょう。
引用元:白菜の保存方法
こちらでは、丸ごとの場合、カットしてある場合で、別々に紹介しています。
白菜は、丸ごと保存するか、カットしたものを保存するかでも、
保存方法、保存期間が変わってきます。
実際、丸ごとの状態なら、涼しいところに置けば常温保存もできますが、
4分の1サイズなど、カットされた白菜は傷みやすいので、それができません。
白菜の保存期間は、季節によっても違いがあり、
丸ごとの状態での保存なら、冬は最長で1ヶ月、春夏秋は最長で2週間、
カットした状態での保存なら、冬は最長で2週間、春夏秋は最長で1週間です。
今回紹介した長持ちする保存方法をせず、買ってきたまま保存した場合は、
もっと短い期間になってしまうので、十分ご注意ください。
白菜はスペースをとる野菜なので、つい保存が雑になりがちです。
立てて保存できる場所がなければ、なるべく早く使い切ることをおすすめします。
白菜が長持ちする冷凍の保存方法
白菜が冷蔵庫に入らなくても長持ちさせたい時は、冷凍保存がおすすめです。
1番簡単で長持ちする冷凍の保存方法は、
白い軸と葉の部分を分け、使いやすい大きさに切り、
それぞれ軸と葉で別々の冷凍用保存袋に入れて冷凍するというもの。
冷凍した場合の保存期間は、最長でなんと1ヶ月です!
季節やカット状態に関係なく最長1ヶ月もつので、
冬の丸ごと保存以外は、冷凍してしまった方が簡単に長持ちします。
参考にクックパッドで人気の白菜の冷凍保存法も見てみましょう。
1.白菜はよく洗い、ざるにあげ水を切る。
1/4の白菜は外側ではなく内側の葉からはがして使うといい。
2.芯の部分と葉の部分にわける。
3.芯は長さ2,3等分にして縦にして端から5ミリ幅に切って棒状にする。
4.葉はざく切りにする。
5.それぞれを別のフリーザーバッグに入れる。
引用元:【野菜の冷凍保存】白菜
このレシピでも、軸と葉を別々に保存していますね。
単純にざく切りして冷凍しても、2週間以上は保存可能ですが、
このように軸と葉を分けて保存した方が、より長持ちするのでおすすめです。
ただ、1~2週間で使い切る予定で、冷蔵スペースがなくて冷凍するなら、
ざくざく切って、まとめて保存袋に入れても問題ないと思います。
その時々で、ぜひ使い分けてみてください。
冷凍した白菜は、凍ったまま調理へ
白菜は冷凍するとシャキシャキ感がなくなってしまうので、
基本的に生では使えず、スープや鍋物に使うことがおすすめされています。
解凍した白菜は水けが多いので、一度しぼれば炒め物にも使えます。
サッと茹でて細かく刻んでから水けをしぼれば、
餃子のタネに使いやすい白菜にもなってくれます。
基本的に生の白菜を食べたい、白菜のシャキシャキ感を味わいたいと言う場合は、
保存期間は短くなりますが、やはり冷蔵保存にしておく必要があります。
煮込んでトロッとした白菜が食べたいなら、冷凍でもおいしくできますし、
どんな料理に使うかでも、冷蔵・冷凍の選び方は変わってくると思います。
冷蔵も冷凍も、どちらも紹介した方法で保存すれば、思った以上に長持ちするので、
ぜひうまく使い分けてみてくださいね。
コメントを残す